ゆるやかジムカーナ 2014/6/1

いつものに参加してきました(・∀・)

 

H井氏作業中w

 

保護めがねを忘れたので メットを被ってDIYしているH井氏怪しすぎw

 

 

◆メンバー

Qさん

H井さん

YO$HI

の3人。みんな忙しいのね(´・ω・`)

 

 

◆グループ

1:YO$HI

2:Qさん、H井さん

また固まった。

しかも最近YO$HIは第1グループ率が異様に高い。何順なんだろう・・・。

 

今回は人数が少なかったのか3グループだけだった。

なので3-3-3-3だった。お腹いっぱい(・∀・)

 

 

◆天候

晴れているのは良かったのだけど、朝から嫌な予感がしていて

 

クソ暑い

 

タープが無ければ即死だった。

風が少しあったのが救い。強すぎたらタープ使えないし、無いと死ぬし。

 

おかげで水分足りない。

合計2L持って行ったのだけど、1L追加で買う羽目に。

そして途中で妙に飲みたくなって買ったコーラは失敗だったw

 

 

◆食事

コンビニで買って済ませた。

冷やし中華にして正解だった。

コッテリしたものなんて絶対食べられない状況だったw

 

 

◆コース

ストレートが長く、ギアチェンジのポイントが悩ましいレイアウト。

しかもフリーターン有り。

ここをどう攻略するかでタイムが全然違うのを実感。

スタッフの人(NSXの中の人)にアドバイスを貰ったら意外と良い感じに走れるようになった(・∀・)

 

 

◆カメラ

いつも通りフロントガラスに付けて撮影。

1-3本目でネジが緩んで落ちかけた( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;

吸盤と雲台のネジが緩んだ。そういやちゃんと締めてなかった・・・。

 

 

◆走り

気温が高く、えらくタイヤがグリップして、まったくサイドターンができないかと思いきや

2ヒート目の途中で何かを掴みかけた。

 

もっとサイドは一気に引かないとダメだ。

ただ、エクステンションの構造上、力一杯引くと、引きすぎて車体側のレバーが壊れるし

そもそも戻らなくなるので、

一気に引かないと行けないけど、上まで引いてはいけない

というやたらと難しい操作が必要になることがわかった。

 

 

◆効果

フロントが軽い!

ハッキリと体感できたのがスラロームの切り返し。

前より確実にクルマの反応が早い。

 

 

◆帰り

15:40頃終わり、交通状況を見ると混んでいなかったので

一気に突っ込んだら全く混まなくて楽に帰ってこられた。

いつもこうなら良いのに。

 

ただ、1→2車線になった所ら辺で目を拭いたらコンタクトがズレて泣きそうに。

利き目じゃ無かったから良かったようなものの、戻ったのが外環が途切れた辺りの一般道。

苦しかった・・・。

 

 

皆様お疲れ様でした。

次回は9月(申し込み開始は8月上旬らしい)です(・∀・)

カテゴリー: スポーツ走行 | コメントする


スマホホルダー

普段スマホは助手席のカバンの上に置いてあるのだけど、

ちょっと元気に走ると、カバンの滑りが良いので吹っ飛んで落ちてしまう。

 

ので、なんとか固定できないものかと検討。

続きを読む

カテゴリー: DIY, イジり | タグ: , , | コメントする


毎年恒例

忘れた頃に来やがった('A`)

 

('A`)

 

クレジットカード納付とか書いてあって、一瞬喜びかけたけど

・納税証明書が発行されない

・手数料がかかる

 

この2点のために萎えたw

カテゴリー: 雑記 | コメントする


早朝ツーリング

ベイサイドブルーさんと早朝房総ツーリング。

 

集合

目立つ車と、地味な車w

 

早朝なので空いているかと思ったら、(多分)ゴルフの人たちが居てそれほどでもなく。

 

フェンダーの対策は完璧で、タイヤの干渉は無かった。

とても良い感じだ(`・ω・´)

 

房総ニュルに行くつもりが、勘違いをしていて別の道を走っていた痛手(ノ∀`)

いつも停めて写真を撮る場所を通らないと思ったらww

 

そのまま帰ってきてしまったので10時前には、地元のホームセンターに。

ブランチがてら雑談して解散。

お疲れ様でした(・∀・)

カテゴリー: ツーリング | コメントする


軽量化

ボンネット、バンパー修繕+リアフェンダーだけではなく

 

実はボンネットは交換(゚∀゚)

 

 

購入したのはVRS(VARIS)のボンネット

カーボン製じゃなくて、VSDC製法の方。

 

見た目ノーマルに拘り純正形状。もちろん純正色に塗装。

が、塗装でトラブル発生。

 

ボンネットが塗料を吸ってしまうので、クリアを下地にして塗装する事になったのだが、

カーボンなので焼いて時間短縮ができず、乾燥に時間がかかると。

んで1週間退院が遅れたw

こればかりはどうしようもないので、良き様にやってもらうしかない。

 

 

貴重な黒いボンネット画像

 

工場にカメラがあって作業の様子を見ることができる。

で、仕事中に見ていたら純正色塗装寸前の状態を発見w

貴重な黒ボンネットの画像だ。

このあとボンネットを外されて、エンジンルームをビニールで覆われている状態になったw

 

 

普通

 

見た目全然普通。

純正ボンネットの塗装が(というか車体全般的に塗装が)イマイチだったのが

ボンネットだけ807の技術力でピカピカになってしまったw

正確にはリアフェンダーとリアバンパーの一部もw

 

 

 

裏側

 

裏側。

裏はただのFRPとかよくあるけど、こいつはフルカーボン(・∀・)

ドライカーボンみたいな質感で、確かに塗料めっちゃ吸いそうだなコレ。

 

VARIS

 

VARISのプレート。シリアルが入っている。

隠すまでもなく、角度が悪くて映らなかったw

 

 

黒々~

 

キャッチやウォッシャー周りは純正から移植。

ボンネットダンパーが使えないので、つっかえ棒がついていたw

どこに立てたら良いのかわからんwww

 

 

ちなみに純正ボンネットはこんな感じ。

純正

 

インシュレータもないw

しかも錆止め(?)の黄色いのが穴から出てきて非常に汚い。

 

VARISの補強の位置が純正と異なるのは、後からダクトを追加できるように とのことらしい。

 

 

 

というわけで、見た目は変えずに実質12kg軽量化(純正ボンネットは18kg)

 

 

運転席シートをフルバケにして、

脱ランフラでタイヤも軽くなって

ホイールも比較的軽いものになって

ボンネットも軽量化したので

車重1500kg切ったかな(・∀・)

(標準は1520kg)

 

 

34でVスペIIボンネットに換えたときはすぐわかったんだけど、今回はあまり感じなかった。

振り回したときにはわかると思うけど(・∀・)

カテゴリー: イジり | コメントする