注文しておいたスピーカーの交換のため1日入院。
昨日の開店と同時に押しかけて預けて、
今日は昼に終わったと電話がかかってきたので、
秋葉に寄った後 夕方に取りに行った。
先週走ったばかりだけど、Qさんが見つけてきてくれたので
修行のために突如走行会に参加。
■参加者
・Qさん
・だちけんさん
・YO$HI
■サーキット
茨城中央サーキット。
土浦北で降りて20分ぐらい。
時間的には筑波サーキットとほとんど変わらない。
金額は9,000円。
でも純正マフラーだと1,000円引きという謎のサービス。
YO$HIは8,000円に。わーい(・∀・)
■コース
まず驚いたのが高低差があるということ。
ここ左側(特に黒い部分)が滑って怖いw
筑波サーキットが平坦なのか。
左側のタイトなターンをしながら下るという
ラグナ・セカのコークスクリューを彷彿させるレイアウト。
ガードレールが近くて結構怖いw
路面は悪くグリップしない。
所々穴空いてるし。
というか砂利とかタイヤカスとかドングリとか落ちてて
めっちゃガサガサする('A`)
おかげでコース外側は滑って使えない。
■レイアウト
午前・午後で違うレイアウト。
初心者お断り( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;
長さはゆるやかの倍ぐらい。
集中力が・・・。
ゆるやかと比べると
・レイアウトがかなりタイト。
・かなり速度が乗る
・スラロームが激狭
・サイドターン連発(前半区画)
・下りながらターン(コークスクリュー)
・狭いところでサイドターン
と、かなり攻めた設計。
■参加車両
圧倒的にFF勢が多い。(特にDC2インテグラ)
っつーかガチで競技の人ばかり。
ド派手なバイナルを貼っている人も。
Azurのステッカーを貼っている車両も数台。
FFでもサイドターンでクルクル回ってる。
凄ぇ。なんであんな動きできるんだ。
1枚目の写真一番左に写っているKP61。
オーナー自らエンジンを載せ替えたそうで中がピッカピカだった。
我々3人がタイム的に最下層。
わ、我々はチャレンジャーだから!(震え声
YOSHI号、清々しいほど浮いている(゚∀゚)
まさかこんな車両でサイドターンとかするとは思うまいw
■走り
せっかくコースを覚えても午後には別のレイアウトになってしまい
ミスコースしまくりw
路面があまり良くないこともありサイドターンが楽で
練習しまくることができた。
でも怖くてアクセル全開にできない。
変な方向にすっ飛びそうになるし。
でも今回の走りを次のゆるやかで生かせそうだ(・∀・)
■昼食
弁当付き。
でもゴミ箱がないので困る。
(帰りにコンビニに寄って捨てる羽目に)
水場もないし、サーキット内調理は難しそうだ。
■温泉
帰りの常磐道が混むことがわかっていたので温泉へ。
だいぶ前に1回行ったことがあるところだった。
その前にゴミを捨てるために途中のコンビニに寄ったら猫が寄ってきた。
えらく人懐っこい野良。
温泉では時間を潰すためにいつもより長湯。
風呂上がりのコーヒー牛乳が美味い。
■反省会
前回(9/13)のゆるやか動画を見ながら あーだこーだ。
次の課題とか浮き彫りになって非常に有意義。
■夕食
(温泉もだったけど)食事処が激混み。
60分待ちとか。
ひとまず名前を書いて反省会をして、
そろそろ頃合いかと思って見に行ったらピッタリだった。
味は美味しいし、量もかなりあって満足。
■帰り
常磐道に乗って少ししたら
路肩に止まっていた覆面が発進して、後ろにピッタリくっつきやがった。
おかげで全く速度上げられず。
混むことはなかったし、柏でR16に降りたら
そっちもスカスカで気持ちよく帰ってこられた。
2時間かからなかった。
Qさん、だちけんさんお疲れ様でした(・∀・)
前に聞いてずっと気になっていたJBLのスピーカー。
デフオイルの交換のついでにデモカーで視聴させてもらうことに。
今回はちゃんとCDを持っていった。
DREAM THEATERのMETROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY
静かな部分から激しい部分まで一通り入っているのでいつもこれでチェックしている。
そういやmarantzのコンポを買ったときも同じだったw
その前に自分のクルマで視聴。
Hi-Fi仕様車ということで、比較的頑張っている音。
とはいえ、全体的に詰まっているような音。
気になっちゃうと気持ち悪い。
デモカーはAC SCHNITZER仕様のX1。
LAYERED SOUNDも付いているけど、邪魔なのでOFFにしてもらった(酷
ああ。確かに良い音だ。
「詰まり」は感じない。
低音は締まった音でこれまた良い感じ。
これなら交換しても良いかな(・∀・)
というわけで発注。
キャンペーン中だから安くなる。
1週間ほどかかる模様。
交換は1日がかりということなので、来週預けることになりそう。
今までチマチマ工作していたのがようやく完成。
スマタブスタンド~(大山のぶ代ボイス
アルミのアングル材や板材を切る・曲げる・穴開けるしてピッタリフィット。
クルマまで何往復もしなくてはいけないため途中で集中力が切れること多々あり
で、完成まで時間がかかった。
スマホのホルダーに隠れているけど、車体側からステーが出ていて
グラグラすることはない。
(タブレット置かないとちょっと不安定だけど)
装着するとこんな感じ。
Nexus9を取り付けるつもりだったんだけど
重いし 思ったより縦に大きいし で予定変更。
8インチのWinタブ用になった。
・・・・のだが、後から調べるとWin用のナビソフトは
マトモなものがないという事実('A`)
8インチの泥タブが欲しくなった瞬間である。