ボルト交換

バンパーをボルト止めにしてくれたのは良いのだけど

スチール黒染めのボルトだったため、翌日にサビが浮いているのを見つけ

慌ててホームセンターに行く。

 

もうサビが浮いている

 

もうサビが浮いている('A`)

 

 

購入

 

ステンレスのボルト(M6x20)とチタン(純チタン)のワッシャー。

ボルトもチタンにしたかったんだけど、純チタンだと強度に難ありなのでやめた。

 

ひとまず

 

で、ひとまずこうなった。

(のが11/22w)

 

 

 

家に帰ってから何か良いチタンボルトは無いかとWebで探す。

気づいたら3時間以上経過していたが(何

 

探していたのは以下の条件

  • チタン合金(純チタンは強度が今ひとつ)
  • M6x20
  • 低頭
  • トルクス(≒いたずら防止)
  • できれば黒

 

 

そもそもチタンボルトに、種類が潤沢にあるはずも無く

それが原因で3時間も時間を掛ける羽目に。

 

そんな中見つけた。

 

チタンボルト

 

  • 64チタン(Ti-6Al-4V)
  • M6x18
  • テーパー
  • トルクス
  • チタン色

というものを発見。

 

トルクス

 

トルクス。

そして鈍く光るチタン色(・∀・)

 

最初は普通に汎用ネジを探していたのだけど、そもそもトルクスという条件で

まったく見つからず、車用→バイク用 と探して最終的に自転車用に行き着いた。

 

これは自転車用。

自転車のガチな人たちは100g削るのにめっちゃ金掛けるからなぁ・・・。

 

 

 

 

交換

 

で、サクッと交換。

これで表側から錆びることは無いでしょう(・∀・)

 

 

 

 

重さを量ってみた。

 

64チタン(3.2g)

チタンボルト3.2g

 

 

スチール黒染め(6.2g)

スチール黒染めボルト6.2g

 

 

ステンレス(6.3g)

ステンレスボルト6.3g

 

チタンボルトは長さが違うから厳密な比較はできないけど約半分。

素晴らしい(・∀・)

 

 

 

クソ高いけど。

 

カテゴリー: イジり | コメントする


退院

今回807には3つ作業をやってもらった。

 

1. いつものガラスコーティング

2. ボンネットフックの樹脂ネジが緩んで脱落しかけているので直す

 

 

 

3. 車検対策(謎

 

 

 

 

 

 

 

で、どうなったかっつーと

 

 

 

DTM風(・∀・)

 

DTM風にしてもらった(゚∀゚)

「おまかせ」にしたらこうなっちゃったんだけどw

 

フロントタイヤ前側がはみ出ている判定だったので

だったら嵩増しすれば良いじゃない と。

フェンダーの一部とフロントバンパー(は大幅に)を盛った。

車幅は数mmしか変わっていないので問題なし。

 

 

作成中はこんな感じだった。

作成中

 

正直ここまでやるとは思わなかったw

 

 

 

 

問題はボルト止めになっていることで、突起物と見なされないかが心配。

あと普通のスチール黒染めなんで、場合によっては錆びそう。

 

ううむ。64チタンのネジって高いな・・・。

 

カテゴリー: イジり, メンテ | コメントする


入院

キーは問題なく使えているので一安心。

 

コーティングのメンテナンスのために807へ。

コーティングだけじゃないけど(゚∀゚)

 

行きはクルマで1時間20分弱。(朝なので混んでない)

帰りは電車で乗り換えが面倒で各駅使ったから2時間以上。

もうちょっと近ければなぁ・・・。

 

カテゴリー: メンテ, 雑記 | コメントする


反応なし

買い物帰りにクルマに乗って

エンジンを掛けようとしたら応答なし。

 

・・・・・・・・・・・?

 

 

ぽーん(鍵ねーよ)

 

 

いや、待て。あるし!

つーか、無かったらドア開かないだろコノヤロウ。

 

思い起こしてみると、2週間ぐらい前に外からトランクが開かなくて

(というか反応が悪くて)電池減ってるのかな?とは思っていたのだけど

ディスプレイにバッテリー低下の表示とか何も表示されなかった。

おいおい・・・。

 

ひとまずキーをさしてエンジンを掛ける。

よく考えたら、納車してから初めてキーさしたw

 

家に帰ってきてからキーを分解してみると2032のボタン電池だった。

だいぶ前に買ったストックがあったので、ダメ元で入れる。

 

クルマのところに行ってドアを開けようとしても無反応。

もう1度電池を入れ直したら動いた。

エンジンもかかる。

 

ひとまず解決したっぽいが、なんか不安が残る。

やっぱ新たに電池買おうかな・・・。

 

カテゴリー: 雑記 | コメントする


ゆるやかジムカーナ 2015/10/25

いつものゆるやかに参加してきました。

 

■メンバ

[1]避雷さん

[1]YO$HI

[2]だちけんさん

[2]Qさん

[2]ヨコシマさん(ベイサイドブルーさん繋がり)

[3]ベイサイドブルーさん

の6人。

 

ヨコシマさんは周回組だけど、初ジムカーナということで

やはりコース覚えるのに四苦八苦していた(・∀・)

 

 

■道

9月と同様下道で。

行きは走行時間2時間かかってない。

帰りは道間違えて、20分以上ロスしたから2時間半かかったけど。

もう覚えた。こっちの方が楽だ。

 

 

■寒い

気温は低くないけど、風がやたらと強く寒い。

風を通さないジャケットを持って行って良かった・・・。

 

 

■コース

パイロンありのフリーターンという珍しいレイアウト。

Kenさんに聞いてみたら、今までのフリーターンは

審議に入るぐらいギリギリのターンをする人が居るためとか笑いながら言っていた。

 

我々のことか!

 

パイロンの間隔は歩数で決めているそう。

15歩って言ってた。今度数えてみよう。

 

ICCと比べると、コースに優しさがある と

心底実感した3人なのでした(きょうのわんこ風

アレのおかげで多少のコースには動じないw

 

・スラロームの感覚が広い(でも直線配置じゃないのがミソ

・サイドターン用にちゃんと加速区間がある

 

 

■カメラ

今回から2台のAS200Vを導入。

1台はフロントウィンドウ、もう1台は車内。

やはり1台のリモコンで同時制御できるのは便利。

 

 

■昼食

土鍋炊飯+すき焼き

 

風丸の火力が判らず、ちょっと堅く炊けてしまった。

なんかそれだけが原因じゃなくて、米(無洗米)も悪いような気がしてきた。

 

すき焼きは初挑戦だったが、だちけんさん奥様の

レシピのおかげでとても美味しくできた。

 

1回目は卵で、2回目はご飯に乗せて。+うどんで〆!

 

鍋も良いけど、すき焼きも良いですな(゚∀゚)

そしてピッタリ食材がなくなった。これも初?

 

 

■コーヒー

YO$HI's COFFEE営業。

今日はピーベリーという変わった豆。

味は香ばしい系。

 

風強いと粉飛びそう('A`)

 

 

■走り

武者修行が効いたのか、サイドターンで

「引きずったまま何も起きない」というミスはなくなった。

(回りすぎちゃったのはあったけど)

 

あとQさんの「この辺り遅く見える」というアドバイス。

本人は結構踏んでるつもりだけど実は遅い という走りが

動画を見ることなくわかるので非常に助かりました(・∀・)

 

アンダー出してて踏めなかった ってのもあったけど!(゚Д゚)

 

まだまだだけど、ようやく納得のいく動きができるようになってきた。

 

 

■目

3ヒート目の第2グループを見ているときに目にゴミが入り

押さえた瞬間、コンタクトがずれた。

目の中に居るのは確かなんだけど戻ってこない。

20分ほど奮闘するがやっぱり戻ってこない。

 

そのまま4ヒート目とおまけの走行を走る。

視界がぼやけている上に、距離感皆無。

 

ショックなのがその状態でベストタイムが出たということ( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;

 

結局何度かトイレの洗面台で悪戦苦闘するも戻らず、そのまま帰る羽目に。

暗くなると一気に視力が落ちてほとんど何も見えない恐怖。

戻ったのは帰路半分ぐらい過ぎたあたりの信号待ち時。

ああ苦しかった・・・。

 

 

■欲

強風の時にボンネットをちょっとだけ開けるための短い棒が欲しくなった。

何か作るか(゚∀゚)

 

参加者の皆様お疲れ様でした。

またよろしくお願いします(・∀・)

 

今回はマトモな写真がない・・・。

 

カテゴリー: スポーツ走行 | コメントする