ディーラーに行ってもらってきた。
キーホルダー。
かなりしっかりした作りで使うのが勿体ないw
書くのスッカリ忘れてたw
3/13にいつもの ゆるやかジムカーナ に参加してきた。
雨は降らなかったけど終日曇りで寒かった。
(風が弱かったのがまだ救い)
今回もサイドはできるようになってきたので最優先事項とはせず
どうやったら速く曲がれるかの練習。
結局半分ぐらい「えいやっ」とやってしまったのだけど。
細かいミスを連発しタイムは出なかった。
良いところと悪いところ両方がわかったので今後には繋がるか。
お昼は肉。とにかく肉。ところにより一時野菜。
生存競争が激しいため写真無し。
帰りはviperさんに教えてもらったちょっと抜け道を使ったので
少し楽に帰ってこられた。次回からのルートにしましょう。
眠くて飛ばさなかったので所要時間は2時間5分。
皆様お疲れ様でした。次回は6月です。
エンジンオイルを交換。
前回9月に交換したんだけど、記録に残してないな・・・。
銘柄はいつもと変わらずCastrol EDGEの5W-40。
デザインが変わってたので一瞬気づかなかった。
違いなんて全然わからないけど(゚Д゚)
ゆるやか主催者による練習会に参加してきた。
■天気
2日前まで予報は「時々雨」だったけど晴れてくれた。
そして珍しく風も弱く、昼間はコートが要らないぐらい。
■目標
タイム計測はせず、自由にガッツリ練習できるので今回は
・旋回の速度アップ(というか基礎のおさらい)
・サイドターンの成功率アップ
・サイドターンでパイロンに寄せる
の練習。
■装備
練習用タイヤ持ち込み。ガンガン煙にするw
細いのもあるけどやっぱピンソはグリップがかなり低い。
Z II☆と比べたら酷か。
午後にタイヤを戻した際に、表側に倒してしまいホイールが傷ついてしまった(ノ∀`)
リムよりスポークが外に出てるんだよなぁ・・・。
■走り
きちんと荷重を意識して曲がる練習。
ブレーキ遅れて超アンダー出たけどw
コーナリング中は摩擦円を頭の中に描いて考えながら走る。
(いつもは「えいやっ」だけど)
曲がりやすいときと曲がらないときがわかってきた気がする。
サイドターンは8の字で引きまくって徹底的に練習。
少しずつ寄せられるようになってきた。
勢い余って思いっきり弾き飛ばした( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;
■昼食
だちけんさん奥様によるロールキャベツ+土鍋ご飯。
ロールキャベツ自体も美味しかったけど、スープが凄い。
ご飯ぶち込んでリゾット風にしたらいくらでも食べられそう。
今回の炊飯は前回より上手くいった。及第点といったところか。
やっぱり米が美味しくない。
■終了後
去年と同じ店に焼き肉を食べに行く。
なんかのキャンペーンで黒毛和牛の食べ放題コースが安くなっていたので、
とにかく黒毛和牛を食べまくる。
こんな美味しい牛肉久しぶりだ。
というか牛肉自体久しぶりだ(ノ∀`)
夕食後はこれまた固定になりつつあるメンバで温泉に。
・・・が、去年行った所は鬼怒川氾濫の影響で工事中。
仕方ないので近くの別の温泉に。
21:00に追い出されて反省会できなかった。
■帰り
帰りはナビ任せにしたら東北道を案内した。
ナビが早いと判断したんだからまぁ良いかと従ったところ1時間40分で到着。
いつもより遠い&遠回りしているのに20分短縮。
■その他
筋肉痛にはならず・・・と思っていたら翌日昼過ぎからジンワリ痛くなってきた。
■備忘
エンジンオイルそろそろ換えないと・・・。
前に作ったスマタブスタンドを改良。
Zelloの音声発信に使っているリモコンを装備できるようにした。
今まではドアポケットに挟んでいたんだけど、ちょっと操作しづらかったので。
材料は塩ビパイプ。
長いのでカットした。ミニルーター大活躍。
材料費は塩ビパイプとM3ネジ(手持ちは長さが足りない)なので
追加費用53円w
段差があり、それのおかげでリモコンは落ちないんだけど
ステーに固定できないので
滑り止めとねじ緩み防止を兼ねてゴム板を挟んである。
んで、一応緩まないようにダブルナット。
これで、Zelloも操作しやすくなるでしょう。
そんな頻繁に使わないけど。