そりゃないだろ

実は先週、ドアの内張を外したときに気づいた。

 

ガムテ

ガムテはねぇだろ。いくらなんでも('A`)

 

いや、犯人はわかっているんだ。

去年の10月にパワーウィンドウのレギュレータがお亡くなりになったから修理したときに、作業できないからバッサリ切ったんだろう。

しかし・・・ガムテかよ・・・('A`)

 

運良くレジェトレックスが余っていたので、ペタペタ貼っていったら余り分をピッタリ使い切った(・∀・)

修復

ま、これならOKでしょう。

カテゴリー: DIY | コメントする


ドア内張(運転席側)

以前に助手席側をやってからずっっっっっっっっと面倒で放っておいた作業ww

えっと、助手席側をやったのが4/24だから・・・4ヶ月以上経ってる(ノ∀`)

 

台風が逸れてくれて何故か晴れていたので、サクッと外してしまう。

助手席側よりネジが少なくてちょっとだけ楽。

 

また通行人に白い目で見られながら帰ってくるww

 

運転席側

助手席側と似ているので、型紙を反転させるだけで使えるかと思いきや、スイッチ部分の長さが異なるためにそのままは使えなかった。

当初の予定通り新たに型紙を作成。

とはいえ、助手席側の型紙をベースに作成したので、かなり楽だった。

 

同じように布を切って微調整をしながら合わせる。

布が柔らかくて切りにくいのに、切りすぎると全部やり直しなので神経をすり減らしながら微調整。

この作業が一番大変・・・(;´Д`)

 

大きさが決まったら接着剤とスプレー糊を使用して貼り込んでいく。

スプレー糊のノズルがちょっと詰まって

真横に噴射したときはどうしようかと思ったが( ;゚;ж;゚;)`;゙:;`;

関係無いところに付着したため大慌てで掃除したw

 

黒もふもふ

もふもふ~(*´ω`)

 

只今重しをして圧着&乾燥中。

取り付けは次の週末かな。

カテゴリー: DIY, イジり | コメントする


欠点?

欠点というかRS-Gにして気づいた点。

 

  • ショルダー部の張り出しが(SR-6より)思った以上にあってシフトチェンジがちょっとしづらい。
    肩が押し出された形になってドラポジが変わってしまって違和感。
  • 3点シートベルトの特に腰部分がフルバケの縁にかなりこすれそうな気配。
    サイドプロテクターのちょっと上辺りになるため、せっかく買ったサイドプロテクターでもガードできない雰囲気。
    こりゃなんとかしないとなぁ・・・。
  • 固定はちゃんとしたのだが、体重(G)がかかると結構ギチギチいう。
    壊れないだろうな・・・(;´Д`)
  • !!
    干渉
    干渉して開かねぇwww(ノ∀`)

 

それ以外に気づいた変化。

  • 乗り降りは・・・実はSR-6より楽かも。
    SR-6は太股下部(膝に近い方)に主にサポートがあり、RS-Gはその逆で太股上部がしっかりホールドされる。
    太股下部にサポートがあっても乗り降りしづらいだけで、肝心のスポーツ走行では全然サポートされないしw(ノ∀`)
  • アイポイントは下がったけど違和感なし。
    ペダル操作もこれといって違和感なし。
    ただ、ペダルを踏む角度が変わったからか、太股の裏側がちょっと張ったような感じで・・・筋肉痛?Σ(゚д゚;≡;゚д゚)

 

さて、特に問題なのがシートベルトが擦れるってことだな・・・。

肩側はそれほどでもないのだけど、両太股脇はフルバケの構造上どうしても擦れてしまう。

チラッとググって探してみたけど、俺がガードして欲しい位置のプロテクターは見つからない(っぽい

 

ううむ。困った。作るか自分で?

カテゴリー: 雑記 | コメントする


フルバケ装着

結局購入してしまったフルバケw

 

メーカーはRECARO以外考えていなかったので、必然的にRS-G系かTS-G系。

実際にSABで座ってみた結果、RS-G系の方が背が起きていて今のポジションに近いのでRS-G系に決定。

スポーツ走行をする前は寝かし気味だったのだけど、最近は正確なステアリング操作をするために起こす方向になっている。

 

8/20にフルバケ欲しい病のところにも書いたけど、散々悩んで選んだのは・・・後述(何

この日にSABで購入。

実はその前の週に通販で有名な某店に問い合わせていたのだが、在庫切れということで多少高くても店頭に確実にあったSABを選んだ。

もちろんそれが現品限り とかだったらスッパリ諦めて、ASMのRubyにしていたのは言うまでもないw

運良く在庫があって、展示品ではなかったので購入。

キャンペーンで、サイドアダプターかバックレストカバーのどちらかをプレゼント!ということで値段の高いバックレストカバーを選んだw

 

この状態で足りないものはサイドアダプターとサイドプロテクター。

例の店で買えば良いやと思って見積もったら、元々がそれほど高いものでもなかったため割引率がたいしたことなくて、送料を合わせたら定価超えやがったwww

 

というわけで、諦めて店頭で買うことにした。

この前MTオイルを交換したときに8月末まで何回も使える10%割引券というのを自動波でもらったので、運が良ければお得なことになるだろう(・∀・)

残念ながらサイドアダプターしかなく、しかもそれは展示用に1回使用したので、ネジ穴部がちょっと削れている とのこと。

他に欠品がないし安くしてくれるというので購入(・∀・)

ついでにエアクリのフィルターも10%引きで買っておいた。これはお得だった。

 

店頭には無かったが在庫があったSABでサイドプロテクターを購入。

これで必要な物は全部揃った(・∀・)

 

 

 

今日は気温が低いし曇っているので、作業をするなら今日しかないな というわけで、昼から作業。

 

シートは何度も脱着しているので手慣れたもんだ。

 

スッキリ

あー、スッキリ(・∀・)

 

フルバケにサイドアダプターを付けるのだが、フルバケの取説にはサイドアダプターのどの穴を使うの推奨としか書いてなくて、どのネジとワッシャーを使うとか全く書いてねぇwww

サイドアダプターには取説が入っていない。
元々入っていないのか、ワケありの品だから紛失したのか知らないけど・・・ちょっと困った。

結局SP-Gのページを参考にしたんだけど・・・。

 

あとは今のSR-6からベースフレームを外して、フルバケの方に付けるだけ。

1人だとちょっと作業しづらいけど、フルバケ本体が軽いから結構楽。

 

 

装着(`・ω・´)

RECARO RS-G Super Stark

買ったのはRECARO RS-G Super Stark(スーパー シュタルク)

500脚の限定モデル(らしいw

 

サイドプロテクターを付ける。固定がマジックテープなのがまたなんともwww

気温が低いとはいえ汗だくに('A`)

 

バックレストカバーまで付ける気にならなかったので、それはまた後ほど。

車検までになんとかすりゃ良いわけだし。

 

座り心地はホールド感抜群。

アイポイントはかなり下がった。

SR-6では純正シートよりちょっと低いぐらいにセットしていたから余計に。

 

明日にでもシェイクダウンしましょう(・∀・)

カテゴリー: イジり | コメントする


購入済みw

ってももう購入済みだったりww

土曜の午前中に買って、日曜の午前中に取りに行ってきたw

 

正体不明(・∀・)

正体不明感を出すためにプチプチに入ったまま(・∀・)

 

これ以外に必要な物を購入するのに通販を使おうと思ったら、送料を入れると定価より高くなったため、まだ取り付けられない状態。

買いに行くのは今週末かな。

カテゴリー: イジり, 雑記 | コメントする